芳之助の俳句日誌・海外旅行編 U
孫 3歳 母 みつ 家  族 明るい社会へ 趣味・風景
おじいちゃんの俳句日誌Uへ 海外旅行編Tへ
96年9月長江三峡下りの旅


仏達せまくはないか玉仏寺(8日上海)

絵はがきの代り豫園のテーブルクロス(〃)

東湖きて柳に小舟そえて撮る(9日上海)

長江船一心親子と酌む老酒(〃金竜号に乗船)

姉帰迎えダムに消えるか屈原像(10日姉帰下船)

レンズ替えデッキにとび出し白帝城(11日船中)

小三峡救命胴衣役にたち(〃)

値切るのを忘れ長江三国志(12日〃船中売店)

レインズボン正解リフト濡れぬ吾(〃豊都下船)

97年7月 中国東北の旅




夏景色故宮を背負い妻と立つ(14日北京)

ハルピンの地酒にへべれけ夏の夜
      
(18:00 北京離119:45 ハルビン着)



七三一妻行ったあと石枕(ハルビン)

爽やかに哈尓浜座の人通り(〃)

エンペラーセットの部屋で蒸された汗(16日長春)

二時間おくれて欠航決めるCA(20日大連)


宋さんのおすすめ中華あっさり好(20日大連)

満月を上に見下に稲光り(21日18:00、大連離成田)


98年8月 韓国の旅



添乗員隣に坐って眠るだけ(5日成田〜釜山〜慶州)

仏国寺歩き過ぎぬに膝痛み(〃慶州)

石窟庵むくげの向うに日本海(6日慶州)

海印寺ヨッコラドッコイ山門の石(〃)



儒城(ユゾン)の夜「いずみ」で冷酒宮中鍋(6日儒城)

定林寺址(チョンリンサジ)望遠カメラで撮りまくり(7日扶余)

北韓の見世物見えない雨望台(8日ソウル)

大雨にバス下りられない安重根(〃)

南大門帰りのバスでチラと見て(〃15:40成田着)