朝起こし 赤旗配りは 妻日課
妻を出し 朝の寝布団 並べ干し
台風は まだ来ぬ静けさ 赤旗配り
九月場所 仕切り時間に見る 「経済」
メモをとる 婦人もあるのに 話し下手
(新婦人の臨調と老人問題学習会によばれる) |
  |
  |
待てど来ず 誰一人来ず 冬間近
(わが家で会議、R市議来ただけで流会)
冬の朝 妻赤旗配り 負けじビラ
数十戸 残して帰る 痔に勝てず
(残りの市報は明日やればよい)
やりかけの 市報配りおえ 大晦日
|
ポスターを 貼れどセンター 裏長屋
運動は 長し 育てよ 若い旗(センター開きに二十数名集まる)
大寒や 浮沈空母を 撃沈せよ
(中曽根首相訪米中に日本は浮沈空母と暴言)
老いぼれめ そこのけそこのけ 軍靴が通る
(老人保健法実施、久保講堂で反対集会)
霊柩車いく 園児そろって さようなら
(近藤一男氏の告別式にいく)
喋らずも 夜の会議で 眠られず |
  |
 |
ビラ貼りで 不当逮捕の姉に 見舞電
革新の 候補が決まり 会議燃ゆ
(共社党首会談で都知事選に松岡英夫氏擁立きまる)
風呂敷に 遺骨を包み 春北風(3・18曽我マサさん合葬)
春場所を 見ながら折りながら 選挙公報
地方選 荷台と籠にビラ 山と積み
ふくらはぎ 山登りでも 傷まぬに
寝床入り 足で脚もむ 春の夜 |
孫もきて 都知事候補と 握手をし
春の草 とりながら話す 投票日
革新の 知事復活は 南から(福岡奥田革新統一知事)
松岡さん いい玉だった ご苦労さん
老人二人 のりだらけとなり 貼るポスター
(市長市議選公営掲示板へ)
選挙カー 手を振り公報 配りつつ
葉桜に なったね妻と 投票に
春の選挙 弾圧抗議に 移り初夏
(相互病院看護婦の不起訴の訴えあり) |
  |